STORY ストーリー

よんでたのしむ
子育て情報マガジン

キッテオッテ制作秘話
~新アイテムができるまで~

  • #てづくり
  •  
  • #室内遊び
  •  
  • #工作
  •  
  • #親子でたのしむ
  •  

今日はキッテオッテ制作スタッフのウラ話をご紹介します♪

これはまさに新しいアイテムを企画している様子。

キッテオッテが発信する「ミッション」はいろんな分野の学びがベースになっています。

例えば「虫が苦手な子どもが生き物に親しみをもてるアイテム」

「日本の伝統的なあそびを楽しく知ってもらえるアイテム」など

手を動かしてつくるなかで想像力が刺激され、気づきや学びが自然に生まれるアイテムを考えています。

これは江戸時代の子どもたちが遊んでいた「ずぼんぼ」。

風の力でひょこひょこ動いたり浮き上がったりするのがおもしろいおもちゃです。

これを今の子どもたちが楽しめるように、キッテオッテのアイテムとしてデザインしていきます。

まずは身近な材料探し。

江戸時代、足の重りは「しじみの貝殻」を使って作られていましたが

現代の家にあるものでも手軽に作れるよう「クリップ」を使う仕様に変更しました。

つづいて、親しみやすいデザイン。

獅子舞のモチーフが多いずぼんぼですが、

キッテオッテでは今年の干支にあわせた「ねずみ」を採用。

「どうやったらねずみらしく見える?」

「わかりやすくカンタンな行程にできる?」と試作を重ねて…

選ばれなかったずぼんぼたちは、なんと10匹!

スタッフも実践。

「なかなか難しいね」「うまくいった!」と楽しんでいます(笑)

足の長さや紙の素材でも動き方が変わるので、試作を繰り返す中で飛びすぎる子や全然動かない子など、個性豊かなずぼんぼたちがうまれました。

工夫して、踊りが上手なずぼんぼを作ってみてくださいね。

【ダウンロードはこちらから】

現在キッテオッテのミッションカテゴリーはかがく、うちゅう、せいぶつ、ファッション、デザイン、れきし、ぶんか。

これからもっといろんなカテゴリーのアイテムを発信していく予定なので、おたのしみに!